哀しい自分も丸ごと受け入れる。
こんにちは!ヨガインストラクターの平田紗希です。
***************************************************************
ブログを書くのは
本当に久しぶりになってしまいました・・。
最近はTwitterを投稿することが多いのですが
いろいろとトラブルやショックな出来事があり
気持ちがとっても落ち込んでいました。
悩み始めてから2週間くらい経ちますが
体感としては「まだ2週間なんだ・・・」くらい。
でも昔のネガティブな私にしてみたら
2週間で持ち直しはかなり早い。
まだまだ胸はキリキリしますし
同時期に引いた風邪も長引き、
喉の乾燥が治らないですし
食欲もないんですが。笑
でも季節柄なのか年度末だからなのか
私だけでなく周りの人も
なんだか疲れていたり悩まれていたり
「私だけじゃないんだな」って
どこかほっとしたり。
生徒さんともレッスンやメールのやりとりで
「お互い大変ですよね・・!!!」って
また共感してうるってしたり。
(本当にみなさんいつもありがとうございます!)
悲しい時、辛い時って早く自分を戻そうと
余計に頑張って苦しんでしまうことってありますよね。
ヨガを始める以前の私もそうで
余計に空回りして辛く恥ずかしくなったり。
でもヨガを始めてからは
ありのままを受け入れることが
できるようになりました。
涙が流れてしまう自分も
胸が痛む自分も
過去を後悔する自分も
全部まずは受け入れる。
ヨガの考え方に
・物事の良し悪しを判断しない
・あるがままを受け入れる
というものがあります。
このままやろうとすると難しいので簡単に言うと、
☆自分が悪いとか相手が悪いとか
一旦考えるのはやめてみる。
☆自分で自分を思いっきりよしよし慰めてあげる。
そして
☆日々のハードルを下げる。
無理に早く元気になろうとか思わなくていいし
最低限出来ることやったりとか
頭をあまり使わないルーティンだけ
しっかりやってみるとか。
一度とことん哀しい自分に向き合えばいい。
私はよく手帳に書くんですが
☆言葉にならない思いを書き出す
これもおすすめです。
【書き出すは吐き出す。】・・・朝起きた時間とか見たことに対しての感情とかなんてことないことでも書く。 別に毎日書かなくていい。心が少しでも揺れ動いたら書く。何に揺れ動いてるかわからなかったら「何に揺れ動いてるかわかんないけどとにかく辛い」と書く。笑(ここ数日の私の日記、そんな感じ😂)嬉しい時は嬉しいと書く。苦しい時それを読み返すと気持ちが和らぐ。書き出すは吐き出す。心の #デトックス 。書くと目に見えるから一旦自分から離れてくれる。離れることで見えることはたくさんあるよ。
あとは
☆一旦哀しさから離れる。
ヨガがおすすめなのは、決められた動きをするから。
動きをすることに自然と意識が向くので
悩みや苦しみから意識が離れてくれます。
そして呼吸に合わせて行うことで
自律神経のバランスを整えてくれる。
簡単に言うと
活動的な神経とリラックス神経があり
その二つのバランスを整えてくれることで
心が安定します。
昨日はこんなことにも気づきました。
ヨガは、朝や日中に立位のポーズを
— さきヨガ@ちゃんとしなくていいヨガ。 (@sakiyoga200) 2019年2月20日
夕方から夜は座位のポーズを
やるといいと言われてます。
自律神経の観点からだと思ってたけど
目線が前や上に決まりやすい
立位ポーズは自然と気持ちも上向く。
よくできてるなー。
皆様今日も前を向いて
いってらっしゃい!いってきます^_^
他にもその人によって様々なやり方があると思います。
とにかく今は自分を責めないで、これ以上苦しめないで
自分に優しくしてあげてください。
春ももうすぐそこです。
体と心を温めてお過ごしください。
頭痛、生理痛、肩こり、O脚、姿勢…
ヨガでこれだけ治りました!
➡︎ヨガは私の処方箋〜13ヶ所治りました〜 - さきヨガブログ
平田紗希ってどんな人?これまでのヨガの仕事は?
➡︎プロフィール - さきヨガブログ