ちゃんとしなくていいヨガ。
こんにちは!ヨガインストラクターの平田紗希です。
昨夜のさきヨガの感想を生徒さんが
SNSにUPしてくれました☻!!
いつもハープヨガでハープを演奏してくださり
ヨガを始める前からの先輩でもある
あやかさんです^ ^
素敵な感想ありがとうございます!!
特に嬉しかったのが
あと、さきちゃんのヨガって良い意味で
ハードルが低い。
ポーズ取れなくてもOK🙆♀️
ヨガウェア揃えなくてもOK🙆♀️
ここです☻
心と体を穏やかにするご褒美タイムとして
レッスンを伝えてますが
穏やかにするのって気合はいらないですよね。
ヨガってキチンとしたイメージを持つ方が
多いですが、実際はポーズの
仕上がりなんて
どうでもいいんです。
(もちろん怪我のないよう
インストラクションはしっかりします!)
ただ体を動かすその一瞬一瞬を
「心地いいなー」と
心いっぱいに
感じてあげられること。
それがヨガだと私は思っています。
レッスンに慣れてきた生徒さんが
その一瞬を味わうようになっている姿を
見るとその気持ちが移るのか
私自身もとても心地よくて
幸せな気持ちになります。
そして生徒さんからよくいただく感想に
「ヨガした日は熟睡できた!」
「次の日スッキリ起きれた!」
と言ってもらえるんですが、私も同じ。笑
自分でヨガして寝る時よりも
— さきヨガ@ちゃんとしなくていいヨガ。 (@sakiyoga200) 2018年10月17日
レッスンして生徒さんの
心地よさそうな表情を見て
寝る方が深く眠れるし
朝もスッキリ起きれる٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
私の質のいい睡眠のためにも
毎晩レッスンした方が
いいのかもしれない。。笑
毎日充実して忙しくしていると
"ちゃんとしなくてはいけない"時間も
増えていきます。
それは人生を素晴らしいものにしようと
あなたが努力しているからこそ
任されることや責任が増えているんです。
あなたはすでに
ちゃんとしているし
頑張っています。
だから、時には"ちゃんとしなくていい"。
そんな時間をさきヨガで
楽しんでもらえたらと思っています。
そんな自分への優しさが
自己肯定にもつながっていきます。
日本人の自己肯定感は世界の中でも低い。自己を肯定できないと、他者も肯定しにくく、他者批判しがちに。自己肯定感を上げるには、例えば電車の席を譲る、落ちてるゴミを拾う、ポジティブなことや誰かを褒めるツイートをするなど、いろいろできる。自己を肯定できれば、他者も肯定しやすくなる。
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年10月16日
ちゃんとしなくていいヨガ。
気になった方はこちらの記事から
詳細確認、お申込み(1分程度)できます!
頭痛、生理痛、肩こり、O脚、姿勢…
ヨガでこれだけ治りました!
➡︎ヨガは私の処方箋〜13ヶ所治りました〜 - さきヨガブログ
平田紗希ってどんな人?
これまでのヨガの仕事は?
➡︎プロフィール - さきヨガブログ