乱されない体と心づくりのスペシャリスト、ヨガインストラクターの平田紗希です。
早速ですが!
あなたの周りで仕事ができる人、自信に溢れている人、
かっこいいなと尊敬できる人を思い出してみてください。
その人たちの共通点って何でしょうか?
・
・
・
・
・
そう!「いい意味で」力が抜けているんです♪
完全にふにゃふにゃ〜としているのではなく
心持ちに余裕がある
気張りすぎていない
ギリギリ感がない
ゆったり構えている、そんなイメージ。
話しかけてもいつもご機嫌。安心感があり一緒にいていやな気がしないです。
それでは続いて、心に力が入っている人をイメージしてみましょう。
なんだかいつもイライラしていそう、
焦って物や人に当たる。
常に周りを気にしてきょろきょろ。
なんだか話しかけにくいな。
今話しかけても大丈夫かなと機嫌を伺ってしまう。
こんなイメージの人があてはまりますよね。
実は心に力が入っている人は体にもしっかり力が入っているんです。
眉間にシワが寄っている
まばたきが少なく目が開き気味
唇を噛んでいる
歯を食いしばっている
肩が上がって耳に近づいている
息が早く荒い
などなど。
人から見て「この人余裕がないわ」と感じるのは、こういった体の特徴を
無意識に捉えている部分もあるんです!
逆を言うと、心の力が「いい意味で」抜けている人は、佇まいからも力が抜けているんです^^
つまり、体と心はつながっている☆
心の力を抜くのは、なかなか難しいです。
でも体の力はすぐ抜ける。
それは息を吐くだけです^^
自分の体のどこかに力が入っていないかなーと
頭の先から足の指まで確認して、入っているところがあったらそこに目がけて息を吐きます。
わかりにくかったら息を吸う時に、
わざとさらに力を入れて息を吐くともともとの力も抜けてくれます。
そうして普段から体の力を抜く意識と行動を続けていると
なんだか心も落ち着いてくる。
トラブルが起きても
そこまでパニックにならない。
もしくはパニックになってもすぐ気づいて
体の力を抜いて心の力も抜けるようになる。
むしろトラブルの前に気づいて
未然に防げる行動ができるようになる。
嘘みたいな本当の話です。
私はヨガで力の抜き方=脱力を学びました♪
もしやってみてわからなければぜひさきヨガにお越しください^^
スケジュール、お申し込み問い合わせは下記から♪
どのレッスンもヨガ経験、性別、年齢不問です。
3/4ハープヨガやります♪
頭痛、生理痛、肩こり、O脚、姿勢…
ヨガでこれだけ治りました!
➡︎ヨガは私の処方箋〜13ヶ所治りました〜 - さきヨガブログ
平田紗希ってどんな人?これまでのヨガの仕事は?
➡︎プロフィール - さきヨガブログ