新しい肩書きに込めた思い。
「乱されない体と心づくりのスペシャリスト、ヨガインストラクターの平田紗希です。」
実は少し前から肩書きを変えました。
気付いてくれた方も多く、前よりもなかなか好評です(*^^*)
ありがとうございます!!
今日は新しい肩書きに込めた思いについてお話ししていきます。
++++++++++++++++++++++++++++
さきヨガレッスン、イベントスケジュール、詳細、はこちらの記事から♡(申し込みフォーム付き)
++++++++++++++++++++++++++++
乱されるって何に?
「乱されない」体と心、ってなんぞや?笑
乱されるって言葉を聞くと、直接的なきっかけで自分の制御が全くできてない状態を想像しますが、ほとんどの人が「私は乱されてない!」と思っていると思います。
私が考えているのは、大まかに分けると3つ。
人(他人)、環境、自分
です。
- 人
人を考えた人は多いかと思います!
でも人の直接的な行動・言動だけでなく、例えば雰囲気など間接的なものも含まれます。
例えば同じ空間の中で誰かがパニックになっていると
雰囲気が伝染して焦り出してしまう。
女性が泣き出してしまい、男性陣がどうしたらいいかわからなくて困惑してしまったりとか・・・笑
- 環境
環境は、天気、気圧、食べものなど。
私たちが暮らす日本は四季があり、様々な天気があります。
気圧の変化で体調が悪くなったり、満月の日に具合が悪くなったり。
雑誌などで取り上げられている天気痛などがこちらに当てはまります。
- 自分
最後に自分。自分で自分を乱すってどういうこと?と思われるかもですが・・^_^;
これは「対人に見せる自分」を操作すること。
人によく思われたくて話を盛る
平気じゃないのについ意地を張ってしまう
素顔を隠してみんなに好かれるようないい子になりきる
自信のなさの裏返しで、自分を良く大きく見せることって誰でも一度は経験したことがあるんじゃないでしょうか。
自分のSOSに目をそむけないで
このように、自分で意識していなくても流されていたり、いらない力を入れてしまう場面は生活の中でよく見受けられることです。
しかも、原因や流されていることに気づいていない人もいれば、
気づいていても「大丈夫」「一時我慢すればすぐ終わる」と
自分のことだからと目をそむけてしまう人が多いんです。
そうして蓄積された心や体の乱れがコリや痛みになっていく。
「特に病気なわけではないけど、いつも肩がこってるんだよなー」
「ちょっと寝ないだけとか、雨が降ると頭痛が酷くて、頭痛薬が手放せない・・・」
「なんか気分が乗らない。やる気がでない。どうでもいいや」
こんな思いを抱えながら、なんとなく毎日を過ごしている方いませんか?
・・・私がそうでした。
そして、私が出会ったのはヨガでした。
ヨガのレッスンで自分の体の動きや呼吸に集中することで、
「あ、私体も心も気張っていたんだ」と自分のSOSに気づけました。
そのままヨガを続けていたら、普段の生活で「乱されそうになる瞬間」に敏感になっていきました。
その都度、力を抜くこと・休むこと・整えることを心がけました。
そして今、私はコリも痛みも全て緩和・改善することができました。
気にしいで人と比べてばかりいるネガティブな心からも解放されました。
怪しい薬も信仰も一切使わず←笑
ただ自分の内面だけに意識をむけて、認めて疲れを癒していっただけ。
今、私はすごく生きやすく幸せな毎日を送れています。
だからこそ同じような悩みを抱えている人がいたら、ヨガを教えたい。
そういう思いをこの肩書きに込めています。
乱されない体と心づくりのスペシャリスト、ヨガインストラクターとして一人でも多くの人に寄り添える人間になれますように。

【自分の姿勢が気になる方へ…】
11月は通常レッスンにてO脚、反り腰改善ポーズ教えてます♡
次回は11/15 19:30-20:30 @浅草橋
【 #さきヨガ】気づいて、ほどいて、軽くするヨガを教えています。 - さきヨガブログ
こちらから申し込みできます⬇︎⬇︎
ヨガで不調を治した記事まとめてます(*^^*)
【随時更新!】ヨガで治った不調をまとめてみた。 - さきヨガブログ
++++++++++++++++++++++++++++
さきヨガレッスン、イベントスケジュール、詳細、はこちらで見られます♡(申し込みフォーム付き)
【随時更新】さきヨガレッスン、イベント案内 - さきヨガブログ
++++++++++++++++++++++++++++